せっかく宇都宮に来たのでもう少し足を延ばし
日光東照宮に参拝
3・11の震災の前の年に行ったのが最後かな…そのあと北海道に引っ越して以来
うかがう機会がありませんでした。
ふと、この機会に伺うと…何かの400年記念だとか…
式年遷宮や何かのめぐりの年にどうもお招きいただけることが多い私
何かのめぐりあわせなんでしょうね♪
東照宮の敷地内に「鳴龍」というところがあります。
他は全部神社なのですが「鳴龍」だけはお寺なのだそうです。
中では天井に書かれた龍の絵の下で木をたたくとまるで龍の口から
音が響き渡るように聞こえることから「鳴龍」というようですね。
同じお堂の中には十二支の守り神というか仏像様がいらっしゃいました。
私は戌年生まれなので戌の守り神様に手を合わせて身体の安全をお祈りください。
と言われました。
他にも「美人の泉」や「眠り猫」などいろいろ境内の中にはありますよ…
神社やお寺に一歩足を踏みいれると背中から何かが抜け気持ちが洗われる感じが
私は大好きです。
そしていつもご挨拶をして(お邪魔します)と…
観光をしたり、お店に入ったり、お土産を買ったりさせていただきます。
今日も心が洗われ帰宅したいと思います。
素敵な時間をありがとうございました。