今日はカフェインのメリットやデメリットについて…
カフェインは眠気覚ましに効くと知られていますよね。
他にも記憶力向上(受験勉強前に…なんてよくうたい文句)疲労の抑制
利尿作用の促進、交感神経を刺激し体脂肪の燃焼に有効など。
コーヒー・紅茶・チョコレートなどに含まれ、摂取してから30~40分
ぐらいで効果が表れるといいますね。
このようにいいことずくめに思われるカフェインにはデメリットも
もちろん存在します。取りすぎることによる頭痛、下痢、嘔吐、不眠
鉄分の吸収を阻害することによる貧血。また、妊娠中には胎児の発育にも
影響が出るともいわれています。
そのためカフェインは1日にどの程度、どのタイミングで摂取することが
適量でしょうか??
日本国内では摂取量の規定はありませんが摂取許容量が設定されている
国もあります。それによるとだいたい、300~400mgが上限に
なっています。コーヒー100mgあたり約60mgのカフェインが
含まれていますので、1日5~6杯が許容といえます。
しかし、250mg以上摂取すると睡眠に影響が出ることがわかって
いるので200mgを超えない程度での摂取をおすすめします。
カフェインはここぞ!!という時に取ることがよく、1日にだらだらと
私のように大量に飲むことは避けたほうが良いということですね。
上手に付き合い、健康を維持していくようにしましょう。
カフェインが含まれるもの…
例えばチョコレート・カカオ・コーラ・ココア・ウーロン茶・緑茶
栄養ドリンク・紅茶など
栄養ドリンクの過剰摂取で、カフェイン中毒で亡くなった方がニュースで取り上げられたのもつい最近のことですね
今日はカフェインのお話でした。